し尿収集・浄化槽清掃作業員兼運転手の求人情報
こちらの求人情報は、ハローワークに掲載されている求人情報をご紹介しています。
最新の求人情報は、こちらのページよりご確認ください。(情報参照元:ハローワーク)
基本情報
求人番号
34060-02409951
受付年月日
2025年7月25日
紹介期限日
2025年9月30日
受理安定所
三原公共職業安定所
求人区分
フルタイム
オンライン自主応募の受付
不可
産業分類
一般廃棄物処理業
トライアル雇用併用の希望
希望しない
求人事業所
仕事内容
職種
し尿収集・浄化槽清掃作業員兼運転手
仕事内容
具体的な業務内容
二人一組で収集車に乗車し、し尿収集および浄化槽の清掃を行いま
す。作業エリアは三原市内のみで、毎月の定期ルートを巡回しての
作業のため残業はほぼありません。浄化槽の清掃は1日5~10軒
し尿収集は1日30~40軒、走行距離は1日50~100km程
度。シャワー室を完備し、収集から帰社後にシャワーを浴びて帰宅
可能です。
※ 免許・資格取得支援
※ IT機器による業務の効率化
※ 計画的業務で定刻出退勤きれいな職場環境で、地域の衛生環境
を支えるおしごとです
【変更範囲】 変更なし
雇用形態
正社員
派遣・請負等
就業形態: 派遣・請負ではない
雇用期間
雇用期間の定めなし
就業場所
就業場所
〒723-0003
広島県三原市中之町8丁目25-10
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
屋外に喫煙スペースを設置
本社より三原市内の定期ルートを巡回し、収集・作業します
マイカー通勤
マイカー通勤: 可
駐車場有無: あり
転勤の可能性
転勤の可能性の有無: なし
年齢
年齢制限: 制限あり
年齢制限範囲: 〜44歳
年齢制限該当事由: キャリア形成
年齢制限の理由: キャリア形成
学歴
必須
必要な経験等
必要な経験・知識・技能等: 不問
必要なPCスキル
-
必要な免許・資格
必須(AT限定不可)
免許・資格不問
あり
試用期間
期間:3ヶ月
試用期間中の労働条件: 同条件
資金・手当
賃金・手当
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c)
274,000円〜357,000円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
基本給(a)
230,000円〜310,000円
定額的に支払われる手当(b)
職務手当手当 40,000円〜40,000円
家族手当手当 2,000円〜5,000円
待機手当手当 2,000円〜2,000円
固定残業代(c)
なし
その他の手当等付記事項(d)
家族手当は配偶者5000円、子供2000円/人
待機手当は緊急対応に備える休日当番時(月1~2回)
に支給(実際に緊急対応した場合は時間に応じた休日手
当支給)
月平均労働日数
20.2日
賃金形態等
月給
賃金締切日
固定(月末)
賃金支払日
翌月
固定(月末以外)
10日
昇給
昇給制度: あり
昇給(前年度実績): あり
昇給金額/昇給率: 1月あたり0円〜5,000円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無: あり
賞与(前年度実績)の有無:あり
賞与(前年度実績)の回数: 年2回
賞与金額:計 2.00ヶ月分(前年度実績)
労働時間
就業時間
日ごとに決まったルートの巡回など定期業務中心のため、残業や休
日出勤はほぼありません。8:30頃に会社を出発し、定期ルート
を巡回。16:30までには帰社し、片付けや着替えの後、ほぼ定
刻に退勤しています。
8時00分〜17時00分
時間外労働時間
36協定における特別条項: なし
休憩時間
60分
年間休日数
122日
年間有給: 10日
休日等
休日: 土曜日,日曜日,祝日
週休二日制:毎週
その他の労働条件等
加入保険等
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金共済
退職金制度
あり
再雇用制度
あり
上限年齢:上限 65歳まで
利用可能託児施設
なし
会社の情報
従業員数
企業全体: 46人
就業場所: 46人
うち女性: 4人
うちパート: 0人
設立年
資本金
2,000万円
労働組合
なし
事業内容
三原市内の一般家庭のし尿収集、浄化槽の保守点検・清掃を主な事
業とし、それにともなう浄化槽の設置や下水道排水設備、給水装置
の工事など建設事業、産業廃棄物の収集運搬を行っています。
会社の特長
社員が安全かつ衛生的に働ける職場を心がけるのはもちろんのこと
、健康経営優良事業所認定ほか福利厚生での多種多様の認定・認証
にも積極的に取り組み、働く環境改善に力を入れています。
役職/代表者名
役職:代表取締役
代表者名: 藤原 克彦
法人番号
就業規則
フルタイムに適用される就業規則: あり
パートタイムに適用される就業規則: あり
育児休業取得実績
あり
介護休業取得実績
なし
看護休暇取得実績
なし
選考等
採用人数
1人
募集理由: 欠員補充
選考方法
選考結果通知
選考結果通知のタイミング: 面接選考後
面接選考結果通知: 面接後7日以内
求職者への通知方法
求職者マイページに連絡,郵送,電話,Eメール
選考日時等
随時
選考場所
〒723-0003
広島県三原市中之町8丁目25-10
応募書類等
応募書類等: ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付)
応募書類の送付方法: 郵送,Eメール,求職者マイページ
郵送の送付場所: 〒723-0003
広島県三原市中之町8丁目25-10
応募書類の返戻
選考に関する特記事項
-
担当者
課係名、役職名: 総務
担当者(カタカナ): ヒラハシ
担当者: 平橋
電話番号: 0848-62-7148
FAX: 0848-62-1652
求人に関する特記事項
育成・支援体制
入社~3か月は先輩社員とともに収集車に同乗し、ルートや作業手
順を覚えてもらいます。~1年は運転技能・適性・免許があれば運
転業務にも従事してもらいます。運転免許はあっても実務経験がな
い場合には、会社敷地内で運転講習を実施し、安全に運転できるま
で運転業務に就くことはありません。この間に現場で使用するPC
の取り扱いや車両の整備方法も覚えてもらいます。作業に慣れる3
年目ごろには、収集場所個々の特性や作業量をふまえた作業計画作
成や実績報告にもたずさわってもらいます。4年目以降は年間作業
計画の策定や他部署との連携、顧客との折衝、現場業務の管理など
、幅広い業務を行えるよう、計画的に育成します。
◆職場の様子
男女比は9:1。シャワー室完備。作業服は入社後一式支給します
。暑さ対策で空調服も支給。年間休日122日。定例業務のため有
給休暇も計画的に取得しやすい。
◆福利厚生
男性社員の育休取得奨励(実績あり)。各種資格の取得費用会社負
担。
確定拠出年金制度、永年勤続表彰。研修旅行などもあります。
職務給制度
なし
復職制度
なし